U20 全国オンライン
音楽コンテスト
2022年7月20日(水)〜 8月31日(水) 終了しました

全国高等学校選抜ロックフェスが、『U20全国オンライン軽音楽コンテスト』および『U20全国オンラインクラシック音楽コンテスト』にバージョンアップしました。
YouTubeを介したオンラインコンテストです。応募資格が「中学生以上20歳以下」と大幅に拡大され、新たな部門も加わりました。あなたの夏を世界に発信しませんか。

U20全国オンライン軽音楽コンテスト
募集部門/応募規定
(1)バンド・ユニット部門
①2名以上5名以内による演奏。
②6分以内のオリジナル曲1曲。歌物、インストのいずれも可。一部に打ち込み音源使用可。
③演奏動画をYouTubeにアップロードし、応募フォームにそのURLを記入すること。動画および音声の編集は認める。PV風の動画も可。衣装は自由とする。
(2)ソロ部門
①1名による演奏。弾き語りを含む。インストも可。
②6分以内のオリジナル曲1曲。打ち込み音源およびカラオケの使用は不可。
③演奏動画をYouTubeにアップロードし、応募フォームにそのURLを記入すること。動画および音声の編集は認める。PV風の動画も可。衣装は自由とする。
(3) DTM部門
①1人で制作した6分以内のオリジナル曲1曲。歌物、インストのいずれも可。シーケンサーソフトによる打ちみを中心としていることを前提とするが、一部のオーディオ・レコーディングは認める。
②作品をYouTubeにアップロードし、応募フォームにそのURLを記入すること。画像の有無は自由とする。
最終審査結果(入賞者発表)
2022年度は140件の応募がありました。まず入選91件を選出し、その中から最終審査において金賞・銀賞・銅賞を下記の通り決定しました。
また、徳島県からの応募のうち最も優れた演奏に徳島新聞賞を選出しました。
金 賞
【軽音楽】バンド・ユニット部門
ファーストペンギン/平成デモクラシー
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
https://youtu.be/YDQJAHerwR0
【軽音楽】バンド・ユニット部門
エンドロール/RIP DISHONOR
高知県土佐塾高等学校
【軽音楽】DTM部門
ジゼントラップ/ikarun
東京都城北学園城北高等学校
【軽音楽】DTM部門
梅花/かしむ
東京都開智日本橋学園高等学校
【クラシック】ソロ部門
鏡より4.道化師の朝の歌/モーリス・ラヴェル
池田 響
神戸大学附属中等教育学校
【クラシック】ソロ部門
ファンタジー/ジョルジュ・ユー
尾形 望美
徳島県立城北高等学校
【クラシック】和楽器部門
楽/沢井忠夫
木下 萌花
四国大学短期大学部音楽科
銀 賞
【軽音楽】バンド・ユニット部門
未完成/Pierce
高知県立伊野商業高等学校
https://youtu.be/BVvjTBqyiBg
【軽音楽】ソロ部門
出発/ギター少年ユッキー
中学生
【軽音楽】ソロ部門
よるのせかい/岩内幸乃
中学生
【軽音楽】DTM部門
夜渡り上手/TOADA
秋田県立横手高等学校
【クラシック】ソロ部門
totentanz(var1,2,6)/F.Liszt
森 愛智
四国大学短期大学部音楽科
https://youtu.be/6Gk_R-75jx8
【クラシック】和楽器部門
斜影/沢井比河流
小泉 結
徳島市立高等学校
銅 賞
【軽音楽】バンド・ユニット部門
ブラザーフッド/The Bright Light
社会人(19歳)・埼玉県立熊谷工業高校・千葉県立佐倉東高校
【軽音楽】DTM部門
ビターアクセント/Tensions
四国大学短期大学部音楽科
【クラシック】ソロ部門
ホルン協奏曲第1番/リヒャルト・シュトラウス
成田 裕音
青森県立黒石高等学校
徳島新聞賞
尾形 望美
徳島県立城北高等学校
入選
8-127【軽音楽】DTM部門
The Start/haru
まだまだDTM初心者ですが、自分の好きな音楽を追求してみました!今回の経験をもとにもっといい曲を作れるように頑張っていこうと思います。
8-126【軽音楽】バンド・ユニット部門
エンドロール/RIP DISHONOR
このエンドロールという曲は、コロナ禍で活動が制限され始めた時にリモートで制作した曲で、コロナ禍という未曾有の事態でどう行動したらよいのか、右も左も分からない焦燥感や葛藤を落とし込みました。
是非ご一聴ください。
8-124【軽音楽】DTM部門
C#/富所 涼太
パンク系やボカロ系など、自分の好きな音楽の詰め合わせのような曲を作ろうと思い、制作しました。言葉にならない思いを歌詞と音にのせました。
8-123【軽音楽】バンド・ユニット部門
陽炎(かげろう)/Seela
中村 文美・平村 礼愛
少しでも多くの方に聴いていただけたら嬉しいです。
8-121【軽音楽】バンド・ユニット部門
ノスタルジック/酔ひどれ
今まではギターとドラムとベースのスリーピースで構成されていた楽器隊に、キーボードが加わって音に重厚感が出来ました!!
スモーキーで魅力あるボーカルの歌声とジャズっぽいグルーヴ感のあるかっこいい曲です!!
身体を揺らしながら聴いていただけたら嬉しいです!!!
8-120【軽音楽】バンド・ユニット部門
阿鼻叫喚/TwiSt
渾身の1曲です!!!!!!!!!!!!!!
8-118【軽音楽】DTM部門
調色/High Bridge
https://youtu.be/YkwXqqks_v4
ピアノ中心の曲を作ってみようと思い作りました。
8-116【軽音楽】バンド・ユニット部門
Online/片腹痛い。
コロナ禍で色々なことが制限され、学校の授業や部活動が思うようにできずオンラインでの活動が多くなってしまいました。そんな日々をテーマに書いた曲です。
8-115【軽音楽】バンド・ユニット部門
よるもねむれずに。/よるもね。
https://youtu.be/XQuk9z5uKqM
せっかく参加させて頂くのであれば、絶対に1番を取りたいです!!
8-114【軽音楽】DTM部門
夜渡り上手/TOADA
人生で初めてのボカロ曲の制作、そして作詞をしました。眠れない夜中のテンションに委ねて書いた詩は拙い言葉ばかりですが暖かい目で見てもらえると嬉しい限りです。我儘に自分のしたいことを詰め込んだ、宝箱のような曲です。このコンテストに参加させて頂けたことが今後の自分の音楽人生に何か新しいエッセンスを加えるかもしれないと思うと、すごく楽しみでいっぱいです。
8-113【軽音楽】ソロ部門
傘をさして/今岡壱心
ただのお天気ソングではないです。しばらくコロナ禍を過ごしてきて思うことをぶつけている一曲でもあります
8-111【軽音楽】バンド・ユニット部門
紫苑/''EVER WOLF
日頃の成果を最大限に活かして全力で演奏します!
8-110【軽音楽】バンド・ユニット部門
JOKER/Azur
https://www.youtube.com/watch?v=9u4DGK5snsA
滋賀県立長浜農業高等学校の軽音楽部「Azur」といいます。
この曲は、世の中を生きづらいと感じている人たちへ向けた私たちなりのラブソングです。
ぜひ聞いてもらいたいです。よろしくお願いします。
8-109【軽音楽】バンド・ユニット部門
桔梗/Crescent Bright
聴いた人の心を掴めるような1曲をお届けします。
8-104【軽音楽】DTM部門
ビターアクセント/Tensions
ビッグバンド風なアレンジを表現してみました。特にコードのヴォイシングに時間をかけました。
他にもMIDIのピッチベンドやモジュレーション、ベロシティなど細かいところまで凝りました。
8-102【クラシック】和楽器部門
斜影/沢井比河流
小泉 結
3年間練習した斜影という曲を演奏しました。左手に何度も血豆を作りながら頑張って練習しました。この曲を通して成長できた部分が、100%発揮できるよう頑張りました。
8-101【クラシック】ソロ部門
ホルン協奏曲第1番/リヒャルト・シュトラウス
成田 裕音
とてもこの曲が大好きなのでこれからもこの曲を極めていきたいです。
8-99【クラシック】ソロ部門
月待草/草川信
河野 巴奈
とても美しい日本歌曲なのですが、あまり知られていません。曲を探しているとき、まず曲名に惹かれました。そして歌ってみると音が飛ぶので難しいのですが綺麗な旋律、そして詩もとても気に入り、もっと知ってもらえたらいいなと思いました。月待草が夕闇のなかにひっそりと咲いている姿を上手く表現できたらと思っています。
8-97【軽音楽】DTM部門
Sweet Escape/KEICHI
https://m.youtube.com/watch?v=qH5Baloouog
かなり締め切りギリギリに作り始めてしまったので細かい作り込みができなかったのが心残りではありますが、自分好みのサウンドに仕上がって良かったと思います。
8-96【クラシック】和楽器部門
楽/沢井忠夫
木下 萌花
この曲には音楽の美しさ、やさしさ、時に見せる激しさなどが詰まっていると感じています。そのような音楽の中の素敵な変化を表現できるよう、楽しく演奏させていただきました。
8-95【軽音楽】バンド・ユニット部門
喜怒哀楽/森のプーさん
https://www.youtube.com/watch?v=OgT9iAaJlHM
高知高校軽音楽部所属バンド「森のプーさん」です。初めてのオリジナル曲「喜怒哀楽」。生きていると楽しい時も悲しい時も苦しい時もあるし、笑ったり泣いたりしながら、でも、前向きに生きていく元気が出るような、そんな曲です。僕たちは高校に入学してから軽音楽部に入部しました。練習が厳しくてもやっぱり軽音が大好きで楽しいです!
8-94【軽音楽】バンド・ユニット部門
未完成/Pierce
https://youtu.be/BVvjTBqyiBg
高知発夕暮系青春ロック「Pierce」です!初のオリジナル曲「未完成」のMVを制作しました!僕らの音楽がたくさんの方の胸にぶっささりますように!
8-92【軽音楽】バンド・ユニット部門
仮面少年/オトノモト
https://youtu.be/unXLuqlG2nc
Gt.キチカワが初めて作詞曲した曲です。音楽に助けられた自分が、音楽で誰かを助けたいという気持ちを描いた曲です。
8-91【軽音楽】DTM部門
Washed Away/Ton Magie
雨上がりがテーマの曲です。クリアで透明感のある音使いを意識しました!自分は可不ちゃんの声が大好きで、作っていてとても楽しかったです!!少しでも多くの人にこの曲が気に入って頂けることを願っています...!
8-90【軽音楽】DTM部門
初芽/ねこじーにあ
ずっと追いかけてきた背中を追い越すために、私はこの曲を作りました。この曲は他のどの曲にも劣ることのないくらいに心に沁みる曲だと胸を張って言えます。サンプリング、路線変更など多くの要素を散りばめました。是非最後までじっくり聴いてください。
8-89【クラシック】ソロ部門
totentanz(var1,2,6)/F.Liszt
森 愛智
https://youtu.be/6Gk_R-75jx8
この曲はリストが若い頃、イタリアを旅した時に見た<死の勝利>という絵を見て深い感銘を受け、グレゴリオ聖歌である怒りの日という曲をモチーフに、作曲したとされています。
リストらしい鋭利で透明感のあるつららのような音を意識して、地獄の様を表現しました。
8-86【軽音楽】バンド・ユニット部門
きっと/週末Hz
私達は個性豊かなメンバーで活動しています!Vo.はぶっ飛んでますが歌が上手いです。ピンクGt.はサイコパスな天然女です。青Gt.は軽音の裏番長で見た目とのギャップが凄いです。Ba.は黙ってたらイケメンです。話すと、、。Dr.はばちばちのメタラーであまり話は合いませんがごくたまに良い事を言います。私達のオリジナル曲『きっと』は男の子の恋をうたっている曲です。恋をしている気持ちになって聞いてください。
8-85【軽音楽】バンド・ユニット部門
平行線/綺凛
私たちは自分たちが楽しむ、聴いてくれている人たちを楽しませるを目標に活動しています。
今回エントリーさせて頂いた曲はずっと一緒にいるのにずっと分かり合えない。何度もぶつかって何度も大嫌いになったけれど、その人のことを理解したいという気持ちは変わらないという思いを綴った曲です。1人でも多くの人の心に届くよう、精一杯演奏したので、ぜひ私たちの演奏を堪能してください!
8-83【クラシック】ソロ部門
鏡より4.道化師の朝の歌/モーリス・ラヴェル
池田 響
みなさんは道化師と聞いて何を思い浮かべますか?サーカスを盛り上げて、いつも明るく振舞う、そんな道化師を思い浮かべるかもしれません。この曲では道化師がある女性に恋をします。しかし当時、道化師とは身分が低く周りから笑いものにされる存在でした。そんな叶わぬ恋に苦しく悩みつつも笑顔で振舞う道化師。揺れ動く心情、そして当時の世界観を楽器ひとつで、様々な音色を奏でて表現します。ぜひお楽しみください。
8-82【軽音楽】バンド・ユニット部門
プライムミニスター/大阪オトメ
https://youtu.be/rXeH3Qnh8Pk
最近日本に悲しいニュースが流れ、ショックを受けた人が沢山いると思います。また、日本だけではなく、世界でもこのような悲しいニュースが沢山流れています。その事実を受け入れ、「自分たちにできることはないのか」「もっと今を大切にするべきではないのか」、そんな思いが詰まった曲です。
8-81【軽音楽】DTM部門
梅花/かしむ
こんにちは、かしむです。この曲は花札をモチーフにした曲です。「こいこい」という言葉は、今より強い役を期待して勝負を続ける、いわゆる賭けを意味します。コロナ禍で先の見えない状況に不安になっている方も多いでしょう。でも、努力してきた今の自分を信じて、未来に賭けてみてもいいのではないでしょうか?そんな思いを込めて作りました。また、動画やイラストにも力を入れたのでさらに曲を楽しんでいただけると思います。
8-80【軽音楽】DTM部門
天狗/sadabas
今までの自分の制作方法はギターでコード進行を作り、そこにメロディーを乗せ、ベースラインはどう弾こうかといやり方だったのですが、それを破壊し、パソコン1台でどこまでのものが作れるのか?という挑戦の意味も込め、この楽曲を制作しました。既存のジャンルに囚われない、唯一無二のものが出来たと自負しています。よろしくお願いします。
8-78【クラシック】ソロ部門
彼方の光/村松崇継
阿望 紗苗
まるで心が洗われていくような、気持ちが穏やかになるとても素敵な曲です。幸せが少しでも感じられるよう、心を込めて歌いました。
8-77【軽音楽】バンド・ユニット部門
What's the teenage?/SLUMBER
https://youtu.be/8uq9uLcsJAU
明るく夏向けのロックの曲を作りました。夏休みも終わりが近く10代とは何だろうというのをテーマに曲を作りました。盛り上がるので是非色んな人に聞いてもらいたいと思います。よろしくお願いします!
8-76【軽音楽】バンド・ユニット部門
青に彩/Volume
こんにちは!Volumeです!
今回私たちが応募させて頂いた「青に彩」は、Volumeで初めて作ったオリジナル曲です。曲名の元になった熟語、青二才とは未熟な青年という意味を持ちます。そんな青年が自分自身の世界を変えていこうとする曲で、最高にロックなサウンドです。皆さんの心に突き刺さること間違いなしだと思います!よろしくお願いします!
8-75【軽音楽】バンド・ユニット部門
進め/HeartSeed
https://youtu.be/NpimrMGNrWk
コロナ禍で日頃の練習を発表する機会が少なくなっているので、このコンテストを機会に私たちの練習の成果が出るといいなと思います!!
8-74【軽音楽】バンド・ユニット部門
花海棠/裏面史
同じ学校の軽音楽部に所属するメンバーでこのコンテストに臨みます! この曲の目指すサウンドは令和のCity Popです。テンションコードを使いオシャレに仕上げました。歌詞は春の花である「花海棠(はなかいどう)」をモチーフにしながら、そこで描く舞台を江戸時代に飛ばしました。サウンドと歌詞の両方に着目していただけると嬉しいです。自分たちの音楽が届けられるよう、精一杯演奏しました。よろしくお願いします。
8-73【軽音楽】バンド・ユニット部門
休息/Earl Grey
疲れている人達に向けて少しは休んで休憩しようという意味を込めて作った曲です!全力で楽しみ尽くします!
8-72【軽音楽】バンド・ユニット部門
僕の八月/untitled
https://www.youtube.com/watch?v=kvVsyQQcUs8
「僕の八月」は高校生としての理想の夏と、自分が過ごしている夏とのギャップに悩む気持ちを書いた曲です。夏の終わりに向かっていく疾走感と、ジリジリとその場に留まる自分の葛藤を、テンポ感や音作りで表現しました。夏という季節に限らず、色々な人に共感していただける曲だと思います。たくさんの方に聴いていただきたいです。よろしくお願いします。
8-71【軽音楽】バンド・ユニット部門
感情巡環/meronpan
この曲はバンドメンバーのストレスに感じることを書き留めた曲になっています。私達は仲がとても良いので、息ぴったりの演奏が得意です!曲中にででくる"止め"に注目してお聞きください!!!
8-69【クラシック】ソロ部門
Nel cor piu non mi sento/Giovanni Paisiello
日和田 慧果
今、自分にできるすべてを出し切って歌いました。少しでも、歌に込めた思いが皆様に伝わればいいなと思います。
8-68【軽音楽】バンド・ユニット部門
姫金魚/555
兵庫県立武庫荘総合高校軽音楽部の555です。この曲は気付かぬうちに惹かれ合いすれ違っていく二人について1番2番で主人公を逆転し、性別を連想する言葉をあえて出さずに表現しました。歌詞にあるリナリアの花言葉は「この恋に気づいて」「幻想」で儚い2人の関係を表わします。
8-67【軽音楽】DTM部門
葉空/やまた
音楽を始めてから、自分が作った曲に救われる事がよくありました。通学途中に聞く曲が自分の曲に変わることの嬉しさ、辛いときにふとフォルダの中に見つけた昔の記憶。自分の子は手をかけた分だけ可愛く見えるし、不格好であってもまた愛おしく感じる。受験期だからこそ、この曲がいつかの助けになることを期待して作りました。
8-65【軽音楽】バンド・ユニット部門
光炎/oblivioÜs
スリーピースバンドになってから最初に作った曲です。かっこよく演奏させていただきました!
8-64【軽音楽】バンド・ユニット部門
踊鹿/「 」(アンタイトル)
https://youtu.be/u8gY_K04kYA
どうもこんにちは!「 」(アンタイトル)
です!今回応募させていただいた踊鹿(おどるしか)は、鹿踊を題材とした華やかかつ力強い曲に仕上げました。この曲に登場する女の子は、純粋な愛を貰わずに育ってきてため、愛の表現の仕方や愛が何かすら分かりません。そんな彼女が踊ることで自分が生きてる実感を感じることが出来ていき、段々力強く自己を出していくところに注目して欲しいです!
8-63【軽音楽】バンド・ユニット部門
宵に酔う/ICE TRAD
こんにちは!神奈川県立市ヶ尾高等学校軽音楽部、ICE TRAD(アイストラッド)です!!この宵に酔うという曲は流れの中で緩急をつけながら変化し動いていく所を是非聞いて欲しいです!
8-62【軽音楽】バンド・ユニット部門
彩雲沈む夏空へ私は謳ふ/Iris
小説のような物語の曲になるよう意識して作詞作曲をしました。
8-61【軽音楽】ソロ部門
アングレカム/SENA
今、200曲程オリジナル曲があります。
私の曲を、誰もが口ずさんでくれるくらい沢山の方に愛されるように、心に響く曲を歌います!
8-60【軽音楽】DTM部門
悪魔からは逃げられない/Ghost
人間の内にある心の闇を悪魔と表現しそれに日々終われ一生逃げ切ることは出来ないというイメージで作りました。後半を前半の逆再生にすることで元に戻ってしまい逃げ切れないというのを表現しましま。そして、不気味な雰囲気の場面もあれば狂気の場面もあり、緊迫した雰囲気の場面もあるというまさに人間の心のような曲です。
8-59【軽音楽】バンド・ユニット部門
ファーストペンギン/平成デモクラシー
https://youtu.be/YDQJAHerwR0
ファーストペンギンというのはペンギンの群れの中から最初に海に飛び込むペンギンのことです。多くの外敵がいるにも関わらず勇気を出した1匹だけが多くの餌にすることができます。
そんなペンギンのように失敗を恐れず、勇敢に何かに挑戦しようと頑張っている人への応援ソングです。友達や家族、そしてずっと支えてくれている人たちに勇気を与えられるよう精一杯演奏します。
8-57【軽音楽】ソロ部門
旅行バッグと青い夏/しずく
友人に勧められて応募しました。学生の夏の終わりをイメージして作詞作曲しました。地元のイベントでの演奏動画になります。よろしくお願いいたします!
8-56【軽音楽】DTM部門
High Speed/KAI
この曲は、初めて作った曲で、夏をイメージして作りました!!ギターやベースも1人で弾き、ボカロも打ち込み、ドラムの打ち込みにもこだわりました!
8-54【軽音楽】バンド・ユニット部門
学校いかなきゃ!/カヌレ
がんばります!
8-51【軽音楽】ソロ部門
句点。/なおと
今回はじめてマイクでギター、声を録音しなかなかなれない部分がありましたが自分なりに試行錯誤をしどうにか完成することが出来ました。曲の歌詞にこだわり悲しくて、切なくて、悔しい気持ちそして少しでも誰かに共感してもらえるような曲を作りました!
8-50【軽音楽】ソロ部門
国/須藤輝
シンガーソングライターを目指す高校3年生です。この曲は、今この世界で起こっていることに対しての切ないレジスタンスです。
8-41【軽音楽】バンド・ユニット部門
PARADE/星影が照らす街
私たち星影が照らす街は星の輝く夜と夢をテーマに活動しています。この曲は、夜の遊園地が舞台です。ピエロの心情とともに変化していく曲の展開に注目して、私たちの音楽を詰め込んだPARADEを楽しんでお聴きください!この曲は星影が照らす街を大きく成長させてくれた、私たちにとってとても思い入れのある1曲です。少しでも多くの人に私たちの音楽を届けたいです!素敵な夜の街へお連れします。
8-46【軽音楽】ソロ部門
なつのおとしもの/Amor
自分は今回のコンテストで自分が作った音楽が
どこまで通用するのかを知りたいというのが正直な意見です。この音楽を皆さんの心に響かせたいです。制作意図は、夏休みも終わりかけになり夏が終わる事を感じ始めちょっと寂しいという気持ちとちょうど1年近く付き合った彼女と別れた寂しさが重なったタイミングで色々思いつきました。
8-45【軽音楽】バンド・ユニット部門
超10代/O.S.B
軽音楽部の先輩と後輩でオリジナル曲を作成しました。「超10代」は10代の若い力を最大限に表現しました。ぜひ、聴いてください!
8-44【軽音楽】DTM部門
令和乱舞/2時の目覚まし
熱気溢れる令和をイメージして作りました。動物たちの声も所々に入れたので、どんな動物がいるのか想像しながら聞いてみてください。
8-43【軽音楽】バンド・ユニット部門
歯車/twilight
三人という限られた人数のバンドなので、音の強弱にかなりこだわりました。グランジロックとサイケデリックロックという遠いようで近いロックの融合を目指しました。
8-38【軽音楽】バンド・ユニット部門
零落/♯Sharp
私達の世界観が少しでも伝わったら嬉しいです。
8-40【軽音楽】DTM部門
my alien/chikara
夏にふさわしいおしゃれで爽やかな曲です!この曲で聞いてほしい所は、自分の人生を変えるくらい素敵な人をエイリアンとして喩えた歌詞と、所々にある電話の音やエイリアンっぽい電子音、そして最後のドロップでの高音のロングトーンをです!録音には手こずりましたがめっちゃ楽しかったです。楽しんで下さい!
8-36【軽音楽】DTM部門
八月ノ回想/しおばにら
今回このコンテストにDTM部門でエントリーさせて頂くために、この曲を制作しました。自分の中にある夏を存分に引き出し、作詞作曲編曲を行いました。こだわりは、ギターのリフとベースの音作りです。このコンテストが選抜ロックだった時からいつか参加したいと考えていたので、今回参加することができ、本当に良かったです。
8-35【軽音楽】ソロ部門
僕らにはロックンロールが聴こえる/ボッカ
キング牧師が最後のスピーチをした日に書いた曲で「それぞれの正義とロックンロール」と言うテーマで作っています。元々、黒人と白人の音楽を融合したものがロックンロールは言われていましが、当時は受け入れ難いものでした。しかし、私はそこに目を当てました。今、ウクライナとロシアでは戦争は続き、人種差別もまだ無くなりません。それを「力」で終わらすのではなく、お互いを尊重し合うと言う意味を込め、書きました。
8-30【軽音楽】DTM部門
Passing of Time/ひらやん
https://www.youtube.com/watch?v=AqYrZlqPmMs
大学生になってからDTMを始め、一番の自信作に仕上がりました。曲名であるpassing of Timeとは時間の経過を表しており、高校生の頃の夏休みを思い返しながら曲を作ってみました。待ちきれないではやる気持ちや青春を過ごす日々、課題に追われて焦る気持ちなど当時の様々な感情を表現してみました。最後のストリングスがお気に入りポイントです。よろしくお願いいたします。
8-29【クラシック】ソロ部門
ファンタジー/ジョルジュ・ユー
尾形 望美
この曲はフルートの全国大会で演奏をした思い出の曲です。冒頭から、フルートのカデンツァ風のパッセージで始まり、一度、聴いたら忘れられない鮮烈なイメージを持っています。劇的な緊張感と一抹の哀愁が調和する不思議な世界をお楽しみください。
8-28【クラシック】ソロ部門
2つの演奏会用練習曲より 森のざわめき/フランツ・リスト
岡田 紗季
youtube.com/watch?v=Et17pk8BoJQ
初めまして!私は、初めて動画でコンテストに応募しました。今回は、フランツ・リスト作曲、2つの演奏会用練習曲より 森のざわめきを演奏しました。この曲は、穏やかな森の風景や木漏れ日の輝き、木々の葉ずれなど、さまざまな森の様子が表されていると感じます。最後は、晴れて虹がかかったように表現しました。
8-27【軽音楽】バンド・ユニット部門
素直なワタシ/ソルト。
この曲は私たちが初めて作ったオリジナル曲です。高校生の青春や不安のある日々を、それでも明日が来る限り頑張ろうとする女の子をイメージして作詞しました。各パートたくさん悩んで苦戦しましたが、いろんな人に支えてもらいながら完成することが出来ました。この曲の魅力を全力で伝えていきたいです。
8-26【軽音楽】バンド・ユニット部門
tutorial/Freiheit
今回演奏する曲は「tutorial」と言う初めて作ったオリジナル曲です。曲には、ゲームの「tutorial」と同じ意味で、僕達のことを知ってもらえる説明書のような物になって欲しいという意味と、僕達の人生はまだ「tutorial」の段階なので周りの人に支えられて生きている僕達の今を表した意味が込められています。この「tutorial」を通して僕達が過ごしている今を伝えたいです。
8-25【軽音楽】ソロ部門
出発/ギター少年ユッキー
新しいことに挑戦する人の背中をそっと押せるような曲です。僕も今年受験生なので自分自身を励ます気持ちも込めて作りました。多くの人に聞いてもらえたら嬉しいです。
8-23【軽音楽】バンド・ユニット部門
パレット/Nanacy
「一人一人違う色を持てばいい、ぶつかり合えばいい」そんな思いを込めて作った1曲です。たくさんの人に聞いていただきたいです!よろしくお願いします!
8-22【軽音楽】DTM部門
personality/‐はぎるま‐
皆さんは人の色をみたことがありますか?曲名にもあるように個性についての曲です。沢山聴いてくれると嬉しいです!
8-21【軽音楽】DTM部門
夢物語 feat.初音ミク/みつば
はじめまして。みつばと申します。「夢物語」は失恋ソングです。歌詞も曲も心を込めて作ったので、1人でも多くの方に楽しんでもらえると嬉しいです。
8-20【クラシック】ソロ部門
Amarilli/CACCINI.Giulio
妙見 俊樹和
歌うことが大好きです。オペラは去年から練習を始めました。まだまだ未熟ですが、毎日練習して本番に望みました。大好きなクラッシック音楽を通して自分自身が成長できればいいと思っています。
8-19【軽音楽】DTM部門
月を見ていた:kimiwomiteita, feat.初音ミク/千葉理平
この楽曲は読んでいた実存主義の本から音楽も存在はしているが本質は無いな」と思い、着想を得ました。やはり私はポップな人間ではないですからやはり軽音楽は作れなかったです。結構嫌々作った感がある曲ですが、音にこだわり抜いて7.1.2chサラウンドフォーマットで作られているので是非お楽しみください。
8-18【軽音楽】バンド・ユニット部門
エスケープゴート/壊の公式
独りで闘う少年の歌です。本曲が僕らの初制作曲になります。夏との決別の果てに僕らが見たのは、海でした。
8-17【軽音楽】バンド・ユニット部門
ブラザーフッド/The Bright Light
10代3ピースライブバンド The Bright Light です。ギターソロはとばす時代、CDが売れない時代
ロックンロールなんてとっくに死んだ?答えは「No」これはロックンロールの存在証明です
こういう剥き出しの音楽が、どっかで蹲っている誰かを救えるはずなんです。だからこそ「知ってもらえない」で「届かない」のは嫌なんです。命を懸けて、貴方のために歌っています。貴方に一歩踏み出す勇気を!
8-12【軽音楽】バンド・ユニット部門
ストロベリータルト/THE SOUND STAR
インディーズ音楽配信サイトEggsランキングで5位の曲です。みんな大好きな人、愛して言える人大切な人にプレゼントを届けることがあると思います。この曲は、イチゴケーキを相手にプレゼントするときの甘いけど、少し恥ずかしいような甘酸っぱい想いを全力で歌っています。プレゼントを渡す人、受け取る人がどんなハッピーな気持ちを感じて愛や恋を届けるのかをイメージして何度も口ずさんでしまう超ポップな楽曲です。
8-11【軽音楽】バンド・ユニット部門
カターラ/Focus
多くの人に馴染みのある”ロック”と、近年勢いを見せつつある音楽ジャンル”ボーカロイド”の要素を組み合わせた私たちオリジナルの通称”ボカロック”をお届けします。4人で生み出す力強いサウンドと多彩なシンセサイザーの音色に注目してお聞きください。
8-5【軽音楽】DTM部門
殺害(またはディスコ・ナンバー)/日本式ディスコサウンド
https://m.youtube.com/watch?v=WVPDUjUSeWk&t=94s
iPhone7一台で作りました。逆再生させた声を使ってみたり、昔ふざけて録ったおもちゃのピアノの演奏を取り入れたりしてみました。物騒なタイトルですが、べらぼうに良い感じに仕上がっております。
7-10【軽音楽】バンド・ユニット部門
華美/紫蘭(しらん)
https://www.youtube.com/watch?v=VTZoqDs7jWA
「華美」は、暗い世の中で祭りや花火などが制限される中、僕たちの音楽でみんなを笑顔にしたいと考え作曲しました。バンド名の「紫蘭」の花言葉である「あなたを忘れない」を思い、忘れられない明るく元気になるように演奏したいと思います。
8-3【軽音楽】バンド・ユニット部門
Banksy/Mortal Rock
ぶつかる困難を「壁」に例えて「乗り越えていこう!」とよく聞くけれど。
そうじゃなくて、その困難を自分のモノに出来ること。つまり「壁に自分なりの絵を描くこと。」が本当の強さなのではないかと思って、それを有名な現代アート作家に例えて作りました。今の僕らの音楽への情熱のすべてを歌と曲に乗せました。是非、お聴きください!
8-2【軽音楽】バンド・ユニット部門
爆散型固定概念/Blue Piece
僕たちの全力の演奏をお楽しみください!
8-1【軽音楽】DTM部門
キンセンカ/海鳴メノウ
キンセンカという花の歌を書きました。キンセンカの花言葉や比喩表現で話の全容が見え隠れする、聴いてもらう方に詞としても楽しんでもらえるようなものにしました。またメロディはできるだけ耳に残るキャッチーなものにするということを念頭において仕上げました。私のできる最大限を詰め込みましたので、気に入ってもらえると幸いです!
7-8【軽音楽】ソロ部門
よるのせかい/岩内幸乃
https://youtu.be/g8bwq6s39cE
一度朝まで夜更かしをしたときに、ふと部屋の窓から見えた世界を描いています。その窓から見えた世界はまるで自分だけの特別なステージに見えました。
7-7【軽音楽】バンド・ユニット部門
ポジティブガール/ヨルノピクニック
https://youtu.be/NaQoGaS3Ct8
誰かをうらやむ気持ちや自分自身に悩む気持ちなど高校生特有の感情に寄り添い肯定する曲です
7-6【軽音楽】バンド・ユニット部門
時よ/アイオライト
https://youtu.be/zaUslVPPlOs
アイオライトは夢や目標を見つけられないとき人生の羅針盤的な方向性を示してくれるアイオライトからとりました。オリジナル「時よ」はネバーランドに住む永遠の冒険少年であるピーターパンを基に大好きな女の子が大人になる為に人間世界に帰るとき恋しい女の子とネバーランドで一緒に暮らしていきたいという気持ちをピーターパン目線で表現した恋の唄です。ピーターパンの小説を思い浮かべて感じて頂けると嬉しいです。
7-5【軽音楽】DTM部門
ブリリアントに恋をして/歌ん太
https://youtu.be/wRIsYo0l_T0
創作意欲が私の命!歌ん太(かんた)です!
この曲は、私の大・大・大好きな女優・高月彩良さんをリスペクトして作った曲です!この曲をInstagramに投稿したところ、なんと、ご本人からいいね!が来ました!本当に嬉しい!生きてて良かった!この曲でライブを盛り上げたい!是非、私の自信作をお聴きください!
7-4【軽音楽】DTM部門
初夏とサイダー/yuzuki
https://youtu.be/oE0jBYal-lQ
夏をイメージして作りました。涼しげだけどちょっと憂いのある感じに仕上げたので聞いてください。
7-3【軽音楽】DTM部門
ジゼントラップ/ikarun
https://youtu.be/m5_gD1xtdkw
私は、アニソンをはじめとするJ-POP、電子音楽を特に聴いてきました。
そこで気に入ったのはDubstepでした。聴いていくうちに、ポップス寄りのDubstepが聴きたくなったのですが、いくら探しても数曲しか見つからないので自分で作りました。J-POPで言うところのサビ後の間奏にビルドアップを組み込むことで、EDMの体裁を保ちつつドロップを聴かせることに挑戦しました。よろしくお願いします。
7-1【軽音楽】バンド・ユニット部門
scotch/TORAUMA
https://www.youtube.com/watch?v=SYN29G5zXew
姉弟でバンド活動しています。姉弟にしか出せないグルーブ感が私達最大の武器です。見た目にも正直自信があります。インスタ映えのお供にぜひ皆さん仲良くなってください。